台中の逢甲夜市の続きです。
ここ、逢甲夜市が発祥の地といわれている「大腸包小腸」の屋台です。

「創始店」(元祖)と書いてありますが、実は台湾ではあちこちに 「創始店」があるので、どれが本当かはわかりません(笑)。

「大腸包小腸」は、もち米で作った大きなソーセージで、肉のソーセージを挟んだ食べ物です。おなかがいっぱいだったので買いませんでしたが、 おいしいものです。

「台湾初特別な臭豆腐+特別なたれ」だそうです。これも興味があったんですが、買えませんでした。

確かに大きい。

鹽水雞(塩水鶏)の店を見つけたので、買ってみました。鹽水雞は、蒸した鳥肉を細かく切って、いろいろな野菜などと混ぜ合わせ、塩水、こしょう、ニンニクなどで味付けする台湾の代表的な屋台料理です。

台湾に屋台料理は多いですが、僕は特にこの塩水鶏を強くお勧めします。なぜかと言えば、単においしいだけでなく、健康的だからです。屋台は基本的に揚げ物や甘い飲み物など、高カロリーの食べ物が多いです。しかも、夜遅く食べるので、余計に太りやすいです。塩水鶏は鳥肉と野菜なので、不足しやすい良質のたんぱく質と野菜が補充できます。ただ、塩辛いので塩分の取り過ぎには注意です。

家に帰った後、器に盛り付けた塩水鶏。160元でこれだけ食べられるので、かなり得だと言えます。塩水鶏もお店によっておいしいところとそうでないところがあるのですが、ここのは美味しかったです。野菜や豆腐など、いろいろ選べるのもよかったです。続きを読む
ここ、逢甲夜市が発祥の地といわれている「大腸包小腸」の屋台です。

「創始店」(元祖)と書いてありますが、実は台湾ではあちこちに 「創始店」があるので、どれが本当かはわかりません(笑)。

「大腸包小腸」は、もち米で作った大きなソーセージで、肉のソーセージを挟んだ食べ物です。おなかがいっぱいだったので買いませんでしたが、 おいしいものです。

「台湾初特別な臭豆腐+特別なたれ」だそうです。これも興味があったんですが、買えませんでした。

確かに大きい。

鹽水雞(塩水鶏)の店を見つけたので、買ってみました。鹽水雞は、蒸した鳥肉を細かく切って、いろいろな野菜などと混ぜ合わせ、塩水、こしょう、ニンニクなどで味付けする台湾の代表的な屋台料理です。

台湾に屋台料理は多いですが、僕は特にこの塩水鶏を強くお勧めします。なぜかと言えば、単においしいだけでなく、健康的だからです。屋台は基本的に揚げ物や甘い飲み物など、高カロリーの食べ物が多いです。しかも、夜遅く食べるので、余計に太りやすいです。塩水鶏は鳥肉と野菜なので、不足しやすい良質のたんぱく質と野菜が補充できます。ただ、塩辛いので塩分の取り過ぎには注意です。

家に帰った後、器に盛り付けた塩水鶏。160元でこれだけ食べられるので、かなり得だと言えます。塩水鶏もお店によっておいしいところとそうでないところがあるのですが、ここのは美味しかったです。野菜や豆腐など、いろいろ選べるのもよかったです。続きを読む